2015.5.25 大比叡 |
ケーブル坂本駅。到着したのは運行開始前だったが連れとは比叡山駅で待ち合わせることにして出発。 |
ケーブル坂本駅に着いてほっとすると比叡山を歩いている時に見たイラスト地図にあった大原の三千院が気になりました。三千院はデューク・エイセスの歌で知っているだけで比叡山に近いことは知りませんでしたが、近いことが分かり時間もありそうなので行くことにしました。 |
歩いた道は無動寺コースでその入口の道標。 |
山道入口の道標。ここまでは車の通れそうな林道。 |
2時間近くものロスにもめげず西塔地域、横川地域に向かいましたが小さなアップダウンを繰り返す道でだんだんと疲労が蓄積する感じでした。 横川からどのルートで坂本に行ったらいいか分からず横川中堂でお坊さんに伺って教えていただきました。 長く感じる林道歩きでしたがなんとか坂本にたどり着きました。 |
紀貫之の墓 |
ケーブル比叡山駅。始発より早く到着しました。 |
東塔(左)と阿弥陀堂 |
東塔地域の入口には入場開始の8:30に到着し、待たずに入れました。まず根本中堂を見た後、比叡山駅で大比叡は阿弥陀堂の脇を通って行くと教えていただいたので阿弥陀堂に向かいました。 東塔と阿弥陀堂の間を抜けても大比叡の道標はなく、大比叡に行きそうな林道を進みました。そのうち『山頂』と書かれた道標があり、これが大比叡を指しているようでホッとしました。 |
山頂と書かれた道標 |
連れは大比叡には行かず東塔地域をゆっくりと見るというので大比叡から戻ったら東塔地域の入口の手前で待ち合わせることにしました。だが待ち合わせ場所がきちんと伝わっておらず2時間近くも無駄にしました。はじめ携帯で連絡しようとしましたが圏外でだめ。事務所の方に呼び出しの放送をして頂いてもだめでした。もしやと思ってバスセンターの方に行って携帯を試すと圏内で、やっと連絡が取れましたが2時間近くも経ってしまいました。 |
大比叡。近くに無線の中継所がいくつかありました。 |
矢印だけ |
横川中堂 |