2018.5.21 網掛山 |
山頂の手前30mの道標。その先に西展望台があるようですが行きませんでした。 |
ルート上に道標がたくさんあり迷うことなく歩けました。網掛峠までは古代東山道を辿るのでこれに関する知識あるいは興味があれば石碑を調べたり解説を熟読すればもっと楽しめたのかもしれません。 |
中平公民館。左手の電柱の脇に車を停めさせていただきました。 |
東展望台 |
網掛峠の蛇瘤杉の切り株。昭和28年に老衰のため切ったそうで、切り株の腐食が進んでいます。 |
公民館近くの頭権現を指し示す道標 |
東展望台からの眺望 |
これも公民館近くの網掛山、網掛峠の道標 |
古代東山道 網掛峠の道標 |
網掛山登山道入口 |
古代東山道祭祀遺跡の碑と東山道網掛峠の道標 |
網掛峠の『展望台記帳所 こうぞう小屋』と書かれた休憩所。 |
網掛山。ヲシテ文字の解説がありましたが帰宅後調べると神代文字の一種と言われているが後世の偽作だという見方が多いようです。 |
大平神社(頭権現)の参道を下りここに出ました。中平公民館の近くでした。 |
大平神社(頭権現) |
林道に出てから少し進むとこの道標があり大平神社(頭権現)に向かう |