2014.5.25 蜂城山、神領山、大久保山 |
登山口に向かうときに見た京戸山、茶臼山、達沢山の道標。当初はこのルートから蜂城山と周回するつもりでした。 |
登山道入口近くの『蜂城山天神社参道』の石碑 |
蜂城山山頂の蜂城山天神社 |
早朝だったので気温は20℃をちょっと超えるくらいでしたが、無風で湿度が非常に高かったようで、汗がほとんど蒸発しないような感じで大汗をかきとても暑く感じました。蜂城山に登るまでが特に暑く感じました。こんな暑さは久しぶりです。 |
釈迦堂遺跡博物館の駐車場。8時半までは閉鎖と書いてありましたが車を止めることができました。 |
だいぶ遠回りして蜂城山登山道入口へ |
迷っている時に見かけた『蜂城山天満宮入口』の道標。指している方向が曖昧。 |
蜂城山石林寺。この裏手に登山口に向かう道があると思いましたがありません。 |
高速道路脇の道に蜂城山登山道の道標がありました。博物館からだとちょっと遠回りだがここから登山口に行ったほうが分かりやすいのかもしれません。 |
大久保山の大久保山那賀都神社 |
車道出合。ハイキング用の道標はありません。 |
博物館に戻る途中の車道から見る蜂城山 |
登山口。ここから山道。登山道入口から100m程。 |
蜂城山ヤマボウシ。笛吹市指定文化財天然記念物。 |
蜂城山天神社の社。蜂城山の山名標が付いている。 |
神領山 |
大久保山 |