フォト山紀行

 

 

 

 

2014年 フォト山紀行一覧に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
山行記録に戻る
トップに戻る
 2014.6.30 雛岳
 山頂の先にも道らしいものが伸びていましたが、だいぶ藪が茂っているようでした。この道が2.5万図にある登山道なのかもしれません。
 下山後、雪中行軍遭難者銅像と三内丸山遺跡を見てから浅虫温泉に向かいました。これで今回の東北山行は終わりました。高田大岳に登れなかったの残念ですが、雨のせいですからしかたがないとあきらめました。高田大岳に登る機会は来ないかもしれません。もし来れば酸ヶ湯から小岳、高田大岳と辿って戻るルートにしたいと思います。
仙人岱分岐のちょっと先に眺望の開けているところがあり、赤倉岳らしい山が見えました。
箒場の北八甲田山岳スキールート図横の雛岳登山道の道標
仙人岱分岐の道標。仙人岱に向かう道には藪が張り出していました。
登山口付近には雛岳登山道の道標がたくさんある。特に右の写真の縦長の道標は間隔が4m位しかないところもありました。
雛岳。藪が伸びているので三角点の石柱に乗って高田大岳の写真を撮りました。
雛岳から見る高田大岳
雛岳から見る赤倉岳と井戸岳