2016.1.11 天王山、平代山、堂所山 |
前々日の小倉山のように道迷いを繰り返すのではないかと心配でしたが道標が整備されていて問題なく辿ることができました。唯一心配だったのは串川グランド前バス停から天王山ハイキングコース入口まででした。 |
防空監視哨 |
水元。道標に水元と地名のように書かれていましたが湧水を指すことばかも知れません。 |
八坂神社(天王宮)。天王宮があるのでこの付近を天王山というとの説明があったのでこの先の321m地点が山頂のようです。 |
平代山 |
平代山。へたいさんと読むようです。 |
同名の山が高尾山にあるせいか津久井と書いてありました。 |
串川グランド前バス停と天王山ハイキングコース入口。バス停から橋本駅方向にちょっと戻り信号を左折して進むとハイキングコース入口が見つかりました。 |
ハイキングコース入口先の階段 |
天王山に向かう道。落ち葉にあまり踏まれた跡がないので歩く人は少ないようです。 |
供養観音 |
宮標石手前の小ピーク。宮標石のルートガイドの見晴らし台らしい。 |
宮標石 |
宮標石にあるルートガイド。詳しく書かれていてとても助かりました。 |
堂所山の三角点 |
堂所山 |