フォト山紀行

 

 

 

 

2016年 フォト山紀行一覧に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
山行記録に戻る
トップに戻る
 2016.2.11 草戸山、初沢山
 初沢山へは2本の道が南から達していて、そのうち登ってきた方ではない道を山頂から少し下ったところから分岐する高尾駅の方に向かう道がありました。山頂でウロウロして下山路を探しましたが見つからずちょっと下ってこのルートを見つけました。見つけて安心してから昼食をとりました。
青少年センター第2駐車場からは木道もある
草戸峠入口の道標
青少年センター入口
八-上37号鉄塔
アスレチック施設の後ろの草戸峠入口
草戸峠への道は女坂というらしい
草戸峠
P290。地名を示す道標は見当たりません。
高尾霊園を左に見ながら進む
草戸山の展望台
初沢東尾根分岐にある道標。初沢東尾根の案内はありません
分岐から八方台に向かう道。意外なほどはっきりとした道でした。
八方台。大地沢山とも言うようです。
草戸山登山道入口。倒れた道標を直している方がいました。
 初沢山に向かう林道のような道を進むと鉄の急な階段が住宅地からついていました。近くにある配水施設に関係するものかもしれません。
 最上部の扉には鍵がかかっていてハイキングのルートとしては使えそうもありません。
初沢山。初沢城跡と書いてありました。
高尾天神社。菅原道真を祀る神社だそうです。
大きな菅原道真公の像がありました