フォト山紀行

 

 

 

 

2016年 フォト山紀行一覧に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
山行記録に戻る
トップに戻る
 2016.4.16 三室山
 竹林寺から琴平神社に出るまでが心配でしたが2.5万図に記載された道の多くが残っているようで辿ることができました。
琴平神社
踏跡をたどると林道に出ました。どちらに進むべきかと考えましたが赤布があることに気づき、林道を横断する形で進みました。
テープのマーキングと共に最近は殆ど見かけることのない枝を折ったマーキング。
日の出山登山口への道を梅の公園の手前で左折して進むとこのような風景になりました。
林道が右にそれて行く所の正面に踏跡らしきものがあったので取り付きました。
程なく鎌倉街道と書いた道標が現れ、ここが竹林寺の入口でした。
竹林寺。ここを進み竹林寺を抜けます。
見えた社が秋葉神社でした。神社の後方には歩けそうな踏跡は見当たりません。
竹林寺の庭の先に石の階段があり、上に社が見えました。
秋葉神社の横の道を進むと稲荷神社がありました。正面の階段を下りて林道に出ました。
小ピーク。踏跡が分岐して近くの小ピークに行きそうだったので辿りましたが道標や赤布はなく、戻りました。
武蔵五日市駅に到着
通矢尾根入口の道標。小さく書き加えてある。
勝峰神社入口。近くに岩井バス停がある。
尾根道を辿って次に出た林道。日の出山荘、白山神社方面という道標がある。
山道を辿ると梅ノ木峠・日の出山、台沢林道方面と肝要という道標のある林道に出ました。
肝要分岐で尾根への取り付きを見逃したらしくこの階段で尾根道に復帰しました。
三室山
車道出合
次に林道に出たところの尾根道への入口
日の出山荘分岐。台沢林道に下る道もあるようだ。