2016.6.1 角間山、鍋蓋山、湯ノ丸山 |
九十番観音への道出合の道標に鹿沢温泉がなかったのでちょっと心配でしたが、そのまま直進して失敗しました。駄目でも戻ればいいと思っていたので焦ることなく対応できました。 |
角間峠。休憩用の東屋がありました。 |
角間山からの眺望。篭ノ登山から湯ノ丸山、烏帽子岳が一望できました。 |
角間山への道は一面の笹 |
登山口の第九十九番千手観音 |
東屋 |
登山口からはチップの敷かれた林道 |
登山口にある雪山讃歌の碑。碑文は西堀栄三郎の名と歌詞。 |
角間山 |
『雪山讃歌のおこり』という説明 |
ここから山道へ |
九十番観音分岐 |
東屋のそばに慰霊碑がありました。こちらも桟敷山と同じ大学のワンダーフォーゲル部が42年前に建てたもので、碑文が取り付けられた岩はすっかり苔むしていましたが碑面は桟敷山と同じように綺麗でした。40年以上経っても慰霊に来ているようすが伺えます。ここでも感動。 |
鍋蓋山 |
湯ノ丸山 |
湯ノ丸山の北の2098.6mの峰 |
湯ノ丸山への登りから見る桟敷山と小桟敷山 |
踏跡がなくなって戻ってここから鹿沢温泉への道に入る。 |
九十番観音への道出合。道標に鹿沢温泉がなく直進する。 |
鐘分岐。道標にコンコン平とあったのはここのことかも。 |