2016.6.11 猿焼山、赤岩、道志二十六夜山 |
前日の疲れが残っていたのでちょっとペースを落として歩いたのが良かったのか、なんとか予定通りに歩くことが出来ました。でも疲れていたせいか二十六夜山の下りはこんなところは登れそうもないなどと思いながら歩きました。最近は下りが辛いと感じることが多くなりました。 |
エビラ沢ノ頭 |
朽ちかけた小屋。2.5万図の1246m地点とはちょっと離れているようだ。 |
猿焼山西峰あるいは城ヶ丸というようです。今倉山と月待ちの湯経由上戸沢バス停までの時間も書いてありました。 |
都留戸沢の森和みの里駐車場 |
赤岩。富士山がよく見えました。 |
和みの里の奥の林道を進むとこの道標がありました。 |
パラジマノ頭 |
御座入山(今倉山西峰)。これ以降はバリルートではないので一安心。 |
二十六夜山 |
ここから取り付きましたが道は倒木や小さな木に遮られ間を縫うように進みましたが道や踏跡はすぐになくなってしまいました。少し登ると踏跡が現れ辿りましたがこれもすぐになくなり、尾根の稜線を目指して登りました。稜線に出るとはっきりとした道がありました。 もっと楽な取り付きがあるのかもしれません。 |
猿焼山東峰。単に猿焼山という表示や猿焼山本峰という表示もありました。 |
仙人水。花が咲いていないのでよく分かりませんがハナネコノメらしきものがありました。 |
林道出合。後は車道歩き。 |