フォト山紀行

 

 

 

 

2017年 フォト山紀行一覧に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
山行記録に戻る
トップに戻る
 2017.4.28 大野山
谷峨駅。ここからスタート。
 旧共和小学校から中央高速の下付近までは『山北駅近道(歩行者のみ)』という道標のお陰でたくさんある分岐にも迷わずに山北駅に辿り着けました。
この歩行者専用の橋で酒匂川を渡る
旧共和小学校脇のトイレ
大野山
共和小学校の門柱。今は使われていないそうですが何かの工事をやっていました。
山頂の眺望。丹沢湖や三保ダムがよく見えました。
大野山と書いた道標が要所要所にありました
大野山ハイキングコース入口。酒匂川を渡る橋以外はここまで車道歩き。
休憩所
十字路。農産物の無人販売所がありました。
頼朝桜の解説。現在の桜は明治時代に倒れた木のひこばえと書いてありました。
大野山
展望ガイド
山道に分岐があったので寄ってみると水子地蔵尊がありました。地蔵岩ルート入口の近くでした。
地蔵岩ルート入口に着きました。ここからは車道歩き。でも一部は歩行者のみになっていました。