2017.8.3 サカリ山、大菩薩峠 |
食害防止シートに付けられた赤いテープの列。これも赤布の一種か。 |
追分の道標。ここからサカリ山に向かうバリルートに。 |
白糸の滝駐車場から道の駅こすげまでは車道歩きなので、その長さにうんざりする歩きでした。小菅の湯でさっぱりとし、ゆったりと寛いだ後は、道の駅で車中泊の予定なので、小菅の湯の食事処「ひのき」を飲み屋のように使ってアルコールとつまみを楽しみました。 期待通りの天気にはならず、一部は予定の変更になってしまいましたが2ヶ月ぶりの山行を無事終えることができました。でも2ヶ月も歩いていないと足の裏が薄くなってしまったためでしょうか長らく経験したことのないまめが出来て少し痛い思いをしました。 |
道の駅こすげ |
ノーメダワ。小菅村と書かれた道標もあり大菩薩峠登山口とフルコンバを結ぶ道に出る道があるようです。サカリ山を通るルートは踏跡が見当たらないところが多く濡れた藪を漕ぐ所もあって大変でしたが、追分からの一般道は林道と見違えるばかりの立派な道でした。 |
サカリ山 |
大菩薩峠。ガスって眺望のほとんどない状態だったので大菩薩嶺には行かずに下山することにしました。 |
フルコンバ |
大菩薩峠登山口 |
白糸の滝入口 |
白糸の滝駐車場に戻りました。 |
白糸の滝駐車場。奥に見えるのはトイレ。 |
追分間近のモノレール終点 |
小菅の湯 |
駐車場脇の登山口。道標はありません。 |
サカリ山 |