フォト山紀行

 

 

 

 

2017年 フォト山紀行一覧に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
山行記録に戻る
トップに戻る
 2017.9.18 鐘ヶ嶽、日向山
山の神隧道分岐。ここから先はバリルート。
ハイキングコース入口の石段を登った所に鳥居があり扁額に『浅間 』とあるのは分かりましたが下の字は読めませんでした。山頂近くの七沢浅間神社の鳥居には『浅間山』とあり、ここも浅間山のようです。
鐘ヶ嶽山頂間近の七沢浅間神社
 東京の最高気温が33℃という予報の中、暑さに耐えながら歩くことが出来ました。でも秋近しなのでしょうか時たま風が吹くと涼しく感じました。
 帰りのバスの時間は調べてなかったのですが、バス停に近づくとバスがやってきて最後の20mくらいは駆け足でバスに乗りました。待ち時間で零でバスに乗れるなんで山行の締めくくりとしては初めてのことです。
見晴広場A。落ちていた板の文字はすっかり消えていました。
すりばち広場
広沢寺温泉入口バス停から案内に従って坂を登って行くと広沢寺温泉のバス停があり、そこに『せんげん道』とありました。
鐘ヶ嶽ハイキングコース入口
せんげん道を進むと道は分岐し、鐘ヶ嶽登山口の道標がありました。
見晴広場B
鐘ヶ嶽山頂
鐘ヶ嶽山頂の石像二体
すりばち広場近くの立派な東屋。利用する人が多いとは思えません。
浄発願寺分岐。バリルートはここで終わり。道標が急に多くなります。
大沢分岐
愛宕社。ここからは車道を歩いて広沢寺温泉入口バス停へ。
日向山
見城