2018.5.22 風越山 |
古くからの信仰の山でいろいろな地点に名前がつけられそのいわれが書いてありました。石碑なども多く興味のある人にはとても楽しめる山のようです。道幅が広く林道を歩いているようなところが多くつい早足になりがちでその為苦しい思いをする山でした。 続けて高鳥屋山に登るつもりでしたが3日も続けて登ると足に疲労がたまりつらい思いをしそうなのでやめることにして昼神温泉に向かいました。前日も昼神温泉に泊まりましたが違う宿でしたので改めてのチェックインまでには時間があったので朝市広場の足湯でのんびりと過ごしてから宿に行きました。 |
かざこし子どもの森公園おしぼら駐車場 |
比丘尼 |
登山口。昔はここに休み石があったようです。 |
展望台 |
狢坂。ここまでは道幅があり車で来られそう。 |
日向馬留 |
石灯籠のある所の祠 |
金(花)草原 |
苦竹入口 |
蚕種石 |
秋葉様 |
虚空蔵山 |
虚空蔵山 |
虚空蔵山からの眺望 |
矢立木 |
展望台からの眺望 |
白山社奥社随身門 |
岩から削り出した階段 |
白山社奥社鳥居 |
岩とむき出しになった木の根をロープを頼りに登る |
白山社奥社本殿 |
風越山。ゆっくり休もうと思いましたが顔によってくる虫がだんだんと増え、休める状態ではなくなり退散しました。 |
帰路虚空蔵山から見た眺望。展望ガイドによると南アルプスの全域が見えるようです。 |