2018.10.20 棒ノ折山、岩茸石山 |
南牧村の山をいくつか登ったあと奥多摩のハイキングコースを歩くといかによく整備され歩きやすいかが分かります。同じ距離でもかかる時間は全く違います。コース選びを慎重にしないと時間がかかりすぎて困るというようなことが起こりがちなことを再確認しました。 帰路の交通機関の時刻は時間を合わすために急いで下るようなことがないように前もって調べないことにしていますので、今回も調べないで歩きました。成り行きに任せて御嶽駅に着いたとき青梅行きの列車の発車数分前で、あの面白い形の駅の写真を撮るつもりでしたが撮れませんでした。 |
ワサビ田。しばらくはワサビ田の脇を進む。 |
棒ノ折山 |
奥茶屋登山口 |
棒ノ折山に向かう道は枝打ちされた杉の葉に覆われて分かりにくところがありました。 |
岩茸石山 |
伐採現場で見た昔懐かしい材木をワイヤーで吊って降ろす装置。 |
ゴンジリ峠 |
惣岳山の山頂付近では渋滞が起きていました。さすが奥多摩、人が多い。 |
惣岳山の社 |
惣岳山 |
黒山 |
棒ノ折山。紅葉している木もありました。 |
棒ノ折山。遠方もくっきりと見えました。 |