フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2019.5.3 城山湖、草戸山、泰光寺山
 4月15日にはニリンソウ群生地にはヤマブキソウはまったく無くなってしまったのかと思いましたが、今回来てみると驚くほどたくさんありました。山の花を見たいと常日頃思っていますが花以外の葉や茎などの姿への興味はあまりなく、4月15日にはヤマブキソウにはまったく気づきませんでした。もう少し花を見る目を高めなければならないと思いますが実現しそうもありません。花が咲いていなければ見えないという状態が続きそうです。
龍籠山金刀比羅宮参道口。小松橋バス停の近くでした。
相原駅。法政大学に行くバスには連休中にもかかわらず高校生の長蛇の列ができていて乗れませんでした。
小松城跡。4月15日には別の入口からここに出ました。
相原駅からちょっと離れたところから橋本駅発のバスに乗り境橋に到着しここからスタート
評議原
吉高菊一稲荷鳥居。背後にクマガイソウがありました。
城山湖
泰光寺山
榎窪山
草戸山
代わって4月15日にはまったく見られなかったヤマブキソウが群生していました
ニリンソウ群生地のニリンソウの花は終盤を迎えていました
吉高菊一稲荷社殿。行ってみましたがクマガイソウはなくあるのは鳥居の背後だけでした。