フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2021.5.12 不老山、高指山、権現山、扇山
 和見分岐への登りでは疲れが出てなんとかがまんして辿り着きました。また権現山の下りではこんなに下ってしまって扇山に登れるかが心配でした。案の定扇山の登りではつらい思いをしました。年令による体力の衰えとコロナの影響による山行回数の減少の両方の影響が出ているようです。山行回数は近場の山で徐々に増やしていきたいと思っています。
上野原駅。ここから不老下行きのバスに乗る。バス乗場が南口に移ってから初めてここに来ました。南口のようすが全く変わっていました。
不老山は眺望が開けていて上野原市の方向が見渡せますがもやっていてくっきりとは見えません。
金比羅宮。眺望の開けているところのようですがもやっていて遠くはよく見えません。
不老山。甲東不老山という山名標もありました。帰宅後調べるとかってこのあたりは甲東村で今は上野原市になっている名残りのようです。
和見分岐。ここで休んでいると自転車に乗った人が権現山の方から来ました。この日山道で会ったのはこの人一人だけでした。
高指山
登山道にしめ縄があり、そのちょっと先の登山道からちょっと外れた所にあった社
雨降山近道の道標。だいぶ疲れていたので雨降山を敬遠し和見分岐へ。
車道の終わる所に墓地がありその右奥が不老山に続く山道の入口です。
林道横断
不老下バス停。バスの方向転換のためのスペースがあります。
バス停から道標に従って車道を進むと談合坂SAよく見えるところがありました。
権現山山頂間近の大ムレ権現
権現山
大久保のコル
梨ノ木平扇山登山口
扇山
浅川峠
曽倉山
梨ノ木平扇山登山口バス停。この後車道歩きで鳥沢駅へ。