2014.6.25 真山、本山 |
入道崎、寒風山をメインに真山、本山はついでに登るという軽い気持ちでしたが、本山からの下りの藪には驚きました。山を軽く見ると怖い目に合うというのを再認識しました。 下山後は寒風山に行き、回転展望台から真山、本山をゆったりした気分で眺めることができました。 |
なまはげ館、男鹿真山伝承館駐車場の近くの男鹿真山伝承館 |
五社殿。一番奥の社で、ここから登山道。 |
真山神社。お寺のように仁王門があり、神仏習合の名残か。 |
山頂を取り巻くフェンス際は藪の刈払がされていました。レーダーの敷地の入口まで行きキントリ坂への下山口を探しましたが見当たりません。 フェンス脇の刈払がフェンスから4m位で、幅が2.5m位で他のところとは明らかに違う所に戻り登山道を探しましたがありません。でもここしかないと思い地面を見るとかすかな道型があったので藪に突入しました。 100m程進むと藪が薄くなりキントリ坂に出ることができました。 |
五社殿の道標 |
フェンス越しに見た山頂のドーム |
真山神社の参詣道入口の道標。どこに登山道があるのかと心配でしたが、これを見て一安心。 |
急なところには立派な階段がありました |
八王子跡の道標 |
真山のちょっと手前の社と展望台を兼ねた建物。そばには奥御殿と書いてありました。展望台に登ると西の方だけが見えました。 |
キントリ坂 |
真山山頂。この前に道はちょっと藪っぽくなりました。 |
新奥の細道の本山の道標。このちょっと先で車道に出る。 |
車道に出たところから見る本山。レーダードームがかすかに見えました。 |
車道を少し行き過ぎてしまい、戻るときに気づいた壊れた鳥居のような2本の枯れ木。ここが本山の入口でした。 |
赤神社。山頂は自衛隊の敷地で入れないのでここがハイキングルートの山頂のようです。 |