2014.9.10 帯那山 |
入口が分かりにくかった以外は辿りやすいルートでした。登りの林道出合から山頂付近までは林道とは言うものの幅の広い山道のようです。また下りの山頂から戸市登山口までの道は、これも林道のように幅の広い道で、昔は林道として使われていたようでした。 登りのルート沿いや山頂付近には花がたくさんあり、大いに楽しめました。 |
帯那山。開けた草地で花が沢山咲いていました。建物も2つありました。 |
帯那山入口。道標も、道らしいものもありません。 |
太良峠。駐車スペースはありませんが、NTTの施設への入口のゲート前の道幅の広いところに路肩駐車しました。 |
林道横断2。駐車スペースはなさそうですが、ここまで車で来れば山頂は間近です。 |
ちょっと登るとはっきりとした道になり、この道標があり、太良峠の方に向かう道があるようです。太良峠からの踏跡を辿り損ねたのかもしれません。 |
草に埋もれた林道を辿ると山頂間近に林道から分岐する道標がありました。 |
奥帯那山の山頂付近はススキが密生しかき分けながら山頂に行きました。 |
林道横断1。林道と山道の両方のルートが示されていました。 |
山道脇の石仏 |
奥帯那山。帯那山の三角点がある所だそうです。 |
帯那山の登山口は甲府側に少し下ったところにあることは知っていましたが、峠にこのような踏跡があったのでもしやと思い入ってみました。だが踏跡は林道に下ってしまい峠に戻ってきました。20分程のロス。 |