フォト山紀行

 

 

 

 

2015年 フォト山紀行一覧に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
山行記録に戻る
トップに戻る
 2015.11.4 烽火山、尾崎山
 尾崎山は人家に近いので楽に歩ける里山のようなところだと勝手に思い込んでいましたが全く違いました。尾根取付き以降はバリルートと呼ぶにふさわしいルートでした。
尾根の取付きの道標。遊歩道を進み戻ってきて30分ほどのロス。
烽火山
尾崎山。山名は登山道という道標に書き加えてありました。
フェンス沿いに下ると元坂水路橋と書いてありました。
何か得体のしれないもののところに出ました。
長安寺山
尾崎山への道はなだらかで歩きやすかったですが倒木が道を塞いでいるところもありました。
文台山分岐。ここには遊歩道ではなく登山道と書いてありました。ここでほっとひといき。
 尾崎山からの下りには広い尾根で落ち葉に埋もれ道をトレースできないところもあったり、急な坂が続きここを登るのは非常に大変だと思わせるところがありました。
 道標はほとんどなくあまり登る人は多くなさそうでした。
 下山地点も登山口という感じではなく無理やり道路に辿り着くといったようすでした。
金比羅神社
金比羅神社脇の遊歩道と書いた道標
揚水発電所の貯水池の脇を通る。
烽火山の無線中継所