フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2018.11.10 醍醐山
 前日の雨で道や道に積もった落葉が濡れていて滑りやすい所がありました。特に急坂の粘土質の地面には鹿の蹄の滑った跡がたくさんある所がありました。特に下りは滑らないように慎重に歩きました。
 甲斐常葉駅から上り下部温泉に下るルートを辿る人が多いようですが、土曜日の夕方以降の高速道の混雑を避けるため甲斐常葉駅から往復することにし早めの帰宅を心がけました。
山道に入るまでこのような道標が曲がり角ごとにありました。
山頂近くの電波塔に行ってみました。NHKのマイクロ波中継局のようです。
甲斐常葉駅。駅前に8台くらい止まれる無料の駐車場がある。ここから歩き出す。
見晴台。これは山頂間近にあり、山頂から400mのところに展望台が別にある。
登山道入口。脇にひどく朽ちた廃屋があり写真を撮るのがはばかられるほど。
展望台。パノラマの図がありましたが靄で遠望は全くありません。
展望台の先は『この先危険立ち入り禁止』でした。突入する気持ちが起きない程の蜜藪。
鳩打峠
戻るときには靄が晴れ五老峰展望台から五老峰がよく見えました。
醍醐山。休まずに展望台に向かいました。
五老峰展望台。もやって眺望は全くなし。
見晴台からの眺望は靄でこの通り。