フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2018.11.23 辺室山、大山三峰山、大山
 天気予報と他の用事との関係で休日の山行になりましたが、まず本厚木駅からのバスの混雑に驚きました。また大山の混雑にも驚きました。山といえば高齢者が多いとよく言われますが大山では若い人も多く山の賑わいが長く続くことが期待でき心強く感じました。
辺室山。本厚木駅から宮ケ瀬行きの超満員のバスでしたが土山峠から辺室山に向かったのは私を含めて2名だけでした。その方とここでちょっとお話をすると大山を経て蓑毛に下るとおっしゃっていました。
大山三峰山。ここで数名のグループがラーメン用のお湯を沸かしたり、肉まんを蒸していて楽しそうでした。
広沢寺温泉分岐からバリルートに入り2.5万図のP865地点の近くにロープが張ってありました。西に伸びる尾根に入らないように注意を喚起するためのようです。この先の急斜面にもロープが張ってあって助かりました。
土山峠からの登りの急な所には丸太のステップがあって登りやすい。
阿夫利神社下社。ここもお参りの行列ができるほどの混雑。ペットボトルにご神水を頂いて早々に退散。
物見峠
唐沢峠近くの不動尻を指す道標。ここでバリルートは終了で一安心。
大山山頂の山伏。写真を撮っていいかとお尋ねし了解を得て撮りました。
大山の山頂は人で溢れていました。日向薬師への道は下る人が圧倒的に多く長い行列になっているところもありました。阿夫利神社下社への道も人が多く一部渋滞しているところもありました。