フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2018.12.13 高塚山
 高塚山大川堰登山口から山頂付近の高塚不動尊奥の院の参道に出るまでは踏跡の薄いところもあるちょっとバリルート風の道でしたが、高塚山から高塚山登山口までは一部は土砂で埋まっているところもありましたが参詣道として整備された道でした。歩いたルートはこの対比が面白いと言えるかもしれません。
房総フラワーラインの七浦バス停付近から脇道に入って進みましたが高塚山の道標はないままで長尾神社の前に出ました。
山道に入ると真新しい板の道やトンネルが有り良く整備された道でしたが大川堰の管理のための整備のようで、大川堰への分岐をすぎると踏跡の不明瞭なところのある道になりました。
道の駅ちくら・潮風王国から出発
長尾神社の少し先に高塚山の道標がありました。ここが高塚山大川堰登山口です。道の駅からここまでの間には高塚山の道標はありませんでした。
高塚山登山口。不動尊奥の院登山口という表記もありました。
大川堰分岐の道標
一等三角点峰
一等三角点
龍護山の社
社の中には八大龍王の石版と石像がありました
高塚山に近づくと高塚不動尊奥の院の立派な参道に出ました。
高塚不動尊奥の院の三門。風神、雷神の石像。
高塚不動尊奥の院
高塚山