フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2019.4.15 雌龍籠山、泰光寺山、草戸山
 ニリンソウの群落にまばらに咲くヤマブキソウも楽しみにしていましたがまったく見られませんでした。どうしてなくなったのかは分かりませんが残念です。
松風山寶泉寺の城山霊園の前を過ぎる
円林寺前バス停。境橋で降りるつもりでしたが相原駅で法政大学に直行の急行に乗ってしまい、境橋を過ぎたのに気づき降車ボタンを押すと停車していただけました。
城山湖ハイキングコース入口の道標
雌龍籠山。ちょっと高いところに山名標。
雌龍籠山の三角点のような角柱
山名標のアップ
ハイキングの道標がない中適当に進むと先月立ち寄った城山かたくりの里に出ました
ハイキングコース入口の先の石段
石段を登りきって間もなくの社
小松城跡の案内板
評議原。いわくありげな地名ですが解説などはなし
龍籠山金刀比羅宮入口の石柱
龍籠山金刀比羅宮
金刀比羅宮、航空神社と続く尾根の最北端の展望台から見る城山湖
航空神社
金刀比羅宮の上にある社。奥社かな。
発電所前のこの標識の奥に山道らしきものが見えました。雌龍籠山の入口らしい。
近づくと山道のようなものが確認できました
山道入口には赤布もありました
泰光寺山
西山峠
ニリンソウ群生地。前に来たときはヤマブキソウも見られましたが今回はまったく無し。
四辻
草戸峠
高尾山口駅
草戸山