2019.6.6 三ノ塔、塔ノ岳 |
今まで何度か歩いたことのあるルートなので写真を撮る意欲がわかず、ちょっと無理をしてこのページを作りました。でも歩いた時期が違うためでしょうか非常に小さいリンドウとクワガタソウが気になりました。とくにリンドウを帰宅後調べるとコケリンドウらしいのですがあの小ささは違う種類だと思っていました。 |
山道入口から三ノ塔への山道は何度も林道を横断する。林道の開鑿が進んでいて林道が一般に開放されれば山道を歩く人は少なくなっていづれは廃道のようになってしまうかも。昔のちょっとワイルドな道が懐かしい。 |
木ノ又小屋。建物はしっかりしていますが人のいる気配はありません。 |
三ノ塔。新しい三ノ塔休憩所が輝く。休憩所の日陰て休憩。 |
烏尾山 |
鉄塔。バス停と牛首の中間点に近く歩く速さの確認に好都合。 |
牛首 |
書策小屋跡から見る三ノ塔 |
塔ノ岳。富士山は見えませんでした。やることがないので今までまったく気にかけなかったシチズン製の精密日時計の解説を読んだり写真を撮ったりして過ごしました。 |
大倉バス停前のレストハウス。風の大橋をアップすることが多いのですが今回は変えてみました。 |
山道入口 |
新大日 |