フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2020.2.21 松田山、高松山、シダンゴ山
公園内を松田山の有りそうな方に進むと西行と紀友則の歌碑がありました。
 松田山入口から最明寺史跡公園への道は舗装された上りばかりが続く車道で疲れました。西平畑公園を通るルートのほうが変化があり私にはあっていそうです。
 松田山の山頂を確認できたのは収穫ですがこれは『虫沢古道を守る会』と『松田町観光経済課』のおかげです。
 それにしても最明寺史跡公園内の道標がもっと親切に分かりやすくなると良いと思いました。
松田山入口に向かう途中見上げると桜まつりの行われている西平畑公園の桜が見えました。
最明寺史跡公園入口
松田山入口
松田山入口近くにあった最明寺跡の解説
願わくは 花のもとにて 春しなむ そのきさらぎの 望月のころ  西行
久方の 光のどけき 春の日に しつ心なく 花のちるらん  紀友則
更に進むと枯れ草に覆われた広場に出ました。水のない池のようなものもありました。車が止まっていて枯れ草の整理に来たらしい方がいたので松田山について尋ねるとこの辺り一帯が松田山でゴルフ場ができたのですっかり変わってしまった。更に松田山と書いたところはないかと聞くと無いとのことでした。
松田山。新しい山名標がありました。以前ここを通ったときには山名標がなかったので気づかず通り過ぎたようです。すぐ脇はゴルフ場です。
尺里峠のちょっと先にはミツマタが咲いていました
林道横断地点に下る階段
尺里峠
ヒネゴ沢乗越
ダルマ沢ノ頭
シダンゴ山への男坂、女坂分岐。女坂をたどる。
高松山。山名標がなくなっていたのは残念。
シダンゴ山
寄バス停
林道秦野峠分岐