2020.3.3 浜石岳 |
道標がたくさんあって安心して歩けるルートですが、立花池分岐が2つあったのには驚きました。歩いているときには立花分岐を立花池分岐と早とちりしたのかと思いましたが帰宅後写真を見ると両方とも立花池分岐と書いてあることが確認できました。どとらからも立花池に行けるので誤りではありませんが、一工夫していただけると安心して歩けたと思います。 |
由比駅 |
山頂に向かう車道の標高が高くなるころには晴れ間が見え富士山を見ることができました。ズームするとくっきりと写りました。山頂での眺望が楽しみでした。 |
駅前通りから左折するところ。車がやっと通れるほどの狭い道でした。 |
曙大橋 |
立花池分岐1の道標に従って立花池に向かうとどうもようすが違います。でも地図を見ると進行方向の先に池があるのでそのまま進みました。結局遠回りして立花池に着き、立花池からは別の立花池分岐2に出て薩埵峠に向かいました。分岐が2箇所あるなんて全く知りませんでした。ここでは仮に分岐1、分岐2として記載しました。 |
但沼分岐 |
薩埵峠展望台 |
浜石野外センター。小規模なアスレチックスやキャンプ用の炊事場などがありました。 |
雲に覆われながらも南アルプルプスらしい山並みが見えました。 |
浜石岳。雲に覆われ富士山は見えませんでした。 |
山道入口。三本松を経て浜石岳へと書いてありました。 |
立花池分岐1 |
立花池 |
展望台から見る富士山の見えるはずの方向 |
薩埵峠 |