フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2021.3.23 景信山、小仏城山
 ハナネコノメの写真を撮ろうと1年以上使っていないマクロレンズをつけた一眼レフを持っていきました。でも木下沢林道でニリンソウを見かけシャッターを押しましたがシャッターが切れません。そこでディスプレイの表示がないのに気づき電池が消耗してしまっているのだと思いました。そのまま小下沢登山口まで行き予備の電池を入れましたがだめでした。故障で電源が入らくなっていました。
 このため花の写真もコンパクトなデジカメで撮ることになりオートフォーカスが思ったところに結ばないことがあって思ったような写真が撮れませんでした。
木下沢梅林を過ぎて直ぐが木下沢林道起点。崩落のため景信山、北高尾山稜へは行けませんと書いてあります。
ザリクボ分岐
こげさわの森 1番口(富士見台登山口)。このルートは何回も歩きましたが今回は見送り。
ザリクボ大滝。この近くにハナネコノメの花がたくさんあり最盛期を迎えていました。
小下沢登山口。広場の草は刈られていて広々としていて気持ちがいい。
景信山。見渡す限り人はおらず山頂独り占めの感じ。
小仏城山。快晴でしたが春霞とでも言うのでしょうか富士山は見えませんでした。
小仏峠
日影乗鞍。標高621mで高尾山より高いですが山名表示は見当たりませんでした。
日影に下る尾根伝いの道の入口。道標はありませんがルートははっきりしています。