2021.3.30 中沢山、大洞山、稲荷山 |
バリルートを辿るつもりでしたが失敗しました。バリルートを辿るのでなけれなとても短いコースになってしまうので大垂水峠に出て学習の歩道を歩くつもりでしたが閉鎖されていたので高尾林道を1時間近くも歩くことになってしまいました。でも花を愛でながらの歩きだったので充実した山行になりました。 |
高尾山口駅から甲州街道を進むと2km程の所にうかい鳥山を案内する緑の看板があり、ここを左折してすぐに貴布弥橋を渡りました。橋のちょっと先が吉高菊一稲荷の入口で鳥居があります。 |
ニリンソウ |
吉高菊一稲荷入口。ここにクマガイソウがありましたがが早すぎるのかありません。でもミズバショウがありました。 |
吉高菊一稲荷。この社殿の後ろからバリルートを辿ろうと思いましたがすぐに踏跡を辿れそうもなくなったので戻り、歩いたことのある道を西山峠に向かうことにしました。 西山峠に向かう道には花がたくさん咲いていて写真を撮るのに忙しいくらいでした。 細い山道に入るまでにも花がたくさん咲いているので山道を歩かない花観察でも楽しめそうです。 |
西山峠から中沢山に向かうバリルートを歩こうと思って峠からちょっと下るとこの金比羅宮の鳥居があり、その脇のルートを進むと直ぐに南高尾山稜の稜線に出てしまい失敗しました。 |
西山峠 |
中沢山 |
ニリンソウの大群落 |
稲荷山コース出合。ここから6号路に行く道は閉鎖されていたので高尾山口駅に下山することにしました。 |
大垂水峠。何度かここに来たとき学習の歩道という道標が気になっていましたので辿ることにしました。だがすぐに林道に出てしまいました。林道から一丁平付近に行く学習の歩道は閉鎖されていたので林道をそのまま道標に従って稲荷山コースに向かいました。 |
2019年の台風19号による崩落箇所は手すりのあるしっかりした道になっていました。 |
コンピラ山 |
大洞山 |
展望台。この近くが稲荷山らしい。 |
稲荷山コース入口に下りてきました。 |