フォト山紀行

 

 

 

 

山行記録に戻る 前のフォト山紀行 次のフォト山紀行
トップに戻る
 2021.4.3 明神ヶ岳、明星ヶ岳、塔ノ峰
 歩いたことのある道でしたがすっかり忘れていて初めての道のように新鮮な気持ちで歩けました。だが明神ヶ岳に登る道は水流で深くえぐられているところが多く、溝の底の幅が狭く靴の幅くらいしかなく、しかもぬかんるんでいてとても歩きにくかったです。下りだったら滑りそうで難渋したと思います。
緩やかで開けた道をサクラやスミレを愛でながら進む
明神岳見晴小屋
地形図の山頂らしきところに行きましたが山頂であることを示すものは何もありません。
大雄山駅。ここに到着から道了尊行のバスの発車まで5分しかないので心配でしたがバス停はすぐに見つかり乗れました。
明神ヶ岳展望所。山名標や休憩用のベンチなどもあり、多くの人がいてここが山頂になっているようです。地形図の山頂はちょっと先です。
明神水
明星ヶ岳山頂の石碑。御嶽大神と書かれています。
神明水
明星ヶ岳手前の広々とした草地
明星ヶ岳
車道から塔ノ峰に向かう入口。車道出合から900mと案内されていました。
塔ノ峰
大雄山最乗寺入口。ここを左に進み明神ヶ岳に向かう。
阿弥陀寺